国公立大コース

  • HOME
  • 国公立大コース

全国トップレベル
国公立合格率を支える
個別学習プログラムと
全国すべての大学別2次対策。
国公立大学合格率驚異の80%超え

国公立大学合格率80%超!
驚異の合格率!

国公立大学の定員は全国総数で約10万人に対し、
国公立大学の出願者数は約28万人と、合格率は全国平均で約41%となっています。
こうした入試状況において国公立大学に合格するには
綿密な学習計画を立てて勉強する必要があります。
久ゼミでは国公立大学の志望者の内、
80%以上の生徒が国公立大学へ合格していきます。

なぜこれほど
高い合格率を維持できるのか

高い合格率の
秘密は少人数制

高い合格率の秘密は少人数制

少人数制だからこそ、教師が一人ひとりに十分な時間をかけ、最適なカリキュラムを考えます。その結果、生徒の能力を最大限に引き出し、大幅な得点アップを実現します。

共通テストで200点
以上の伸びも可能

共通テストで200点以上の伸びも可能

過去には、共通テストの得点が200点以上伸びた生徒もいます。彼らは、自分に足りない部分を正確に把握し、それを克服することに集中する学習を徹底しています。

成績が伸びる
生徒の学習法

成績が伸びる生徒の学習法

伸びる生徒は、自分に足りない部分を理解し、それを「分かる」ことに集中しています。難しい問題を解くことよりも、できなかったことを一つずつ丁寧に克服することを重視しています。

「分かる」楽しさが
勉強の原動力に

「分かる」楽しさが勉強の原動力に

できなかったことが理解できるようになると、勉強が楽しくなってきます。この楽しさを感じてもらうために、授業やフォローの中で生徒が納得いくまで丁寧に指導していきます。

国公立大では共通テストが要

国公立大学に合格するためには共通テストで最低でも6割、
学部学科によっては8~9割の得点率が必要になります。
どうすれば目標点に到達できるか、
共通テストで点数を取るポイントは人によって変わりますが、
基礎的内容が大事であることは共通します。

共通テストの得点を伸ばす最も効果的な方法

共通テストの得点を上げるには、まず問題の形式に慣れることが即効性のある対策です。解法の手ほどきを受けた後、過去問や実戦問題集を活用し、多くの問題を解くことで点数は伸びていきます。

ただし・・・
基礎がなければ点数は伸びない

ただし、基礎がしっかりと固まっていなければ、思ったほどの得点向上は期待できません。
そのため、久ゼミでは基本事項の確認から授業をスタートし、授業+演習+確認テストの組み合わせで、確実な基礎固めを行います。
理解度を常にチェックし、演習が足りない生徒には演習ゼミで補強指導を行います。

そのためには

共通テスト独自の解法を習得する

共通テストで高得点を取るために、後期からは共通テスト形式の問題を扱う授業を開始。ここでは共通テスト特有の解法や時間配分のテクニックを学び、レベル別に解き方を習得していきます。

冬期実践期で時間の使い方をマスター

共通テストは時間との勝負。冬期実践期では「時間の使い方」を重点的に学び、共通テスト対策ゼミや模試、実戦テストを通じて、実戦力を養います。演習量を確保することも、得点を伸ばす上で重要なポイントです。

2次試験のためにも
記述力が不可欠
大学別対策講座

2次試験のためにも記述力が不可欠大学別対策講座

共通テストで点数が取れても、2次試験の点数も確保しないと合格はできません。特に2次試験を重視する大学では、勝負できるだけの実力をつける必要があります。ただし、過去問で出ているからといって、その知識が必要とは限りません。場合によっては「この問題はみんな解けない」と悟って流しておくことも重要です。あくまで合格ラインを意識した勉強をしていくことです。久ゼミでは授業の講師がそのまま担任を持つので志望校と現在の学力との距離を常に念頭に置いた指導をしています。さらに、共通テスト試験後の直前期では生徒一人ひとりの出願先に合わせて大学別に講座を開講し、指導を行っていきます。さらには面接対策なども個別で対応しています。

2025年入試 国公立大学別2次試験対策ゼミ開講講座一覧

英語
(全16講座)
●京都大英語 ●九州大医学部英語 ●大阪大英語 ●鹿児島大医学部英語 ●北海道大英語 
●名古屋大英語 ●神戸大英語 ●九州大英語 ●岡山大英語 ●広島大英語 ●熊本大英語 
●佐賀大英語 ●長崎大英語 ●鹿児島大英語 ●都立大英語 ●神戸市外国語大英語
数学
(全24講座)
●京都大理系数学 ●京都大文系数学 ●大阪大理系数学 ●大阪大文系数学 ●九州大医学部数学 
●長崎大医学部数学 ●鹿児島大医学部数学 ●北海道大理系数学 ●名古屋大理系数学 
●神戸大理系数学 ●九州大理系数学 ●九州大文系数学 ●岡大理系数学 ●広島大理系数学 
●九州工大理系数学 ●熊本大理系数学 ●佐賀大理系数学 ●長崎大理系数学 ●長崎大文系数学 
●鹿児島大文系数学 ●鹿児島大理系数学 ●山口大文系数学 ●山口大理系数学 ●山口東京理科大数学
理科
(全18講座)
●傾向別レベル別化学(全7講座) ●傾向別レベル別物理(全8講座) 
●傾向別レベル別生物(全2講座) ●地学
国語
(全19講座)
●京都大現代文 ●大阪大現代文 ●九州大現代文 ●広島大現代文 ●鹿児島大現代文 ●熊本大現代文 
●佐賀大現代文 ●神戸市外大現代文 ●京都大古文 ●大阪大古典 ●九州大古典 ●熊本大古典 
●鹿児島大古典 ●佐賀大古典 ●下関市立大小論文 ●北九州市立大小論文 ●東京科学大小論文 
●周南公立大小論文 ●看護小論文
PAGE TOP