
時間割 ⏲授業 19:30~21:10
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
Imperial Arena![]() | 現代文 | 古典 | Imperial Arena![]() | Listening | 私大国語 |
ハイレベル 数学IAIIBC ※ | ハイレベル 化学 | 物理 | ハイレベル 英文読解 | 英文法 | 数学IIIC ※※ |
スタンダード 数学IA | スタンダード 化学 | 生物 | スタンダード 英文読解 | スタンダード 数学IIBC ※ |

※ 数学Cはベクトルのみを扱います
※※ 数学IIICはインペリアル・アリーナ数学IAIIBCまたはハイレベル数学IAIIBC受講者が対象の講座です。
講座内容
受験を熟知した講師陣が、近年の入試傾向に合わせて、対策カリキュラムを作ります。限られた時間で最大の効果を上げるメソッドがここにあります。
Imperial Arena 英語 (最上級選抜クラス) | 難易度:![]() ![]() 難関大英語では、「語彙力」、「読解力」、そして「解答力」と総合的な力が試されます。前期は、志望校とレベルに合わせたオリジナル教材により、それらの土台を築きあげ、後期の高度な実践演習につなげていきます。 |
ハイレベル英文読解 | 難易度:![]() ![]() 入試で最も大きな比重をしめる長文読解問題。必要な文法知識をチェックし読解で自在に運用できるレベルへ高めるとともに、論理的な読解力を徹底的に定着させていきます。 |
スタンダード英文読解 | 難易度:![]() ![]() 長文読解は「何となく読めた」では危険です。語彙力増強と正確な文構造の把握に焦点を当て、「自信を持って読めた」と体感できるように指導します。 |
Listening | 難易度:![]() ![]() 共通テストでは、選択肢を素早く読み取り情報を整理する技術に加え図表やワークシートなどを正しく読み取り、聞き取った情報と重ね合わせて判断する力が求められます。前期は、典型問題を通してリスニングに必要な土台を作り上げ、後期の実践演習につなげていきます。 |
英文法 | 難易度:![]() ![]() 英文法・構文の基礎を、重要なポイントから丁寧に解説する講座です。英語に苦手意識がある方でも、具体例を交えた分かりやすい指導で着実に力をつけられます。受験対策に必要な基礎力をこの講座で身につけましょう! |
現代文 | 難易度:![]() ![]() 基礎~標準レベルの問題を扱いながら、論理的な読解に必要な土台を構築します。現代文には正しい読み方・考え方があり、それを踏まえれば確実に得点できるゆるぎない力を養成します。 |
古文 | 難易度:![]() ![]() 後回しにしがちでも実は入試を突破するには必要不可欠な用言・助動詞の知識を整理し、「使える知識」として徹底的に定着させていきます。また、文章全体の構造に注目した読解の基本も学習し、自在に運用できるレベルにまで高めていきます。 |
私大国語 | 難易度:![]() ![]() 西南大や福岡大などに対応できる力を養成します。実際の入試問題を使い、入試で必要な土台を前期のうちから徹底的に作り、私大入試に必要な読解力・記述力を身につけ、後期の高度な実践演習につなげていきます。 |
Imperial Arena 数学IAIIBC (最上級選抜クラス) | 難易度:![]() ![]() 難関大数学を突破するためには、大量の解法暗記では太刀打ちできません。解答の押しつけではなく、「なぜその解法なのか?」を徹底的に解明し、本番で通用する高度な思考力、発想力を養う講義を展開します。 |
ハイレベル数学IAIIBC | 難易度:![]() ![]() 典型問題、頻出問題を完全理解し、入試標準レベルが解ける土台を構築します。また、豊富な演習により、本番で通用する揺るぎない計算力を養成します。 |
スタンダード数学IA/IIBC | 難易度:![]() ![]() 最基本事項を完全に理解し、教科書章末問題レベルを自力で解けるようにします。多くの生徒が忘れがちな公式の復習や、つまずきやすいポイントをきめ細やかに指導していきます。 |
数学IIIC | 難易度:![]() ![]() 最現役生が共通の弱点とする数学IIICについて、教科書の必須知識から基本的な発想までを系統的にわかりやすく解説します。 |
ハイレベル化学 | 難易度:![]() ![]() 多くの単元にまたがる融合問題などもミスなく解ける学力の養成を目標としています。暗記に頼るのではなく本質を掘り下げて説明し、解法についての講義を通じて知識を「使える」形でまとめ、問題適応力を鍛えます。 |
スタンダード化学 | 難易度:![]() ![]() 知識の押しつけでなく、原理から丁寧に説明します。精選問題の徹底演習により、解答までの過程がスムーズに出てくるレベルにまで引き上げます。 |
物理 | 難易度:![]() ![]() 受験でよく出題される最も重要な単元である「力学」と「波動」を扱います。基本問題やその類題の演習を通じて,問題を解くプロセスを身につけ点数を取る力を養成します。 |
生物 | 難易度:![]() ![]() 用語・概念や各分野の基礎的な事項を、体系的理解を重視して解説し、標準的な知識問題や考察問題をはじめ、さまざまな問題に対応できる学力を効率良く養成していきます。 |
料金
【期間】4月17日(水)~7月8日(火)(各講座 全9回)
【入学金】15,000円
【講座料金】
一括払い割引 (割引額) | 分割支払い総額 (全4回) | |
3講座以下/週 +自習室利用 | ¥132,000 (¥11,000引き) | ¥143,000 (初回:¥38,000 2回目以降:¥35,000) |
4講座/週 +自習室利用 | ¥143,000 (¥11,000引き) | ¥154,000 (初回:¥41,500 2回目以降:¥37,500) |
5講座以上/週 +自習室利用 | ¥154,000 (¥11,000引き) | ¥165,000 (初回:¥45,000 2回目以降:¥40,000) |
※ 一括支払いの期日は、4月末となります。
※ 分割支払いの期限はそれぞれ、初回:4/30、 2回目:5/20、3回目:6/10、4回目:7/1です。
※ 途中入学の場合の講座料金に関しては、お問い合わせください。
※ 各講座最少開講人数に満たない場合、開講いたしませんのでご了承ください。講座の日程は変更になる場合があります。